子宮内膜炎の痛みってどのくらい?どのように治療するの?

子宮の病気はいろいろありますが、一般的に知られているのは子宮筋腫ではないでしょうか?

じつは子宮の病気はほかにあり、不妊の原因となる可能性もあるので気をつけなくてはいけません。

子宮内膜炎も子宮の病気のひとつで、症状自体はあまりおもくありません。

けれども、放置することで卵管閉塞などの原因となることもあるので早めに見つけたいものです。

そこで今回はあまり知られていない子宮内膜炎について、その症状や痛みなども合わせてご紹介していこうと思います。

ぜひ、参考になさってください。

子宮内膜炎とは?

まずは、子宮内膜炎についてご紹介していきましょう。

子宮内膜炎は子宮内膜症と混同されがちですが、全く違うので気を付けましょう。

子宮内膜炎は、子宮の内側にある子宮内膜という粘膜が炎症を起こす病気です。

子宮内膜は月経のたびに剥がれて体外に排出されます。

そして新しい子宮内膜が作られるのですが、これが通常に行われていれば炎症を起こすことはありません。

けれども、なんんらかの原因で子宮内に細菌が侵入することによって子宮内膜が炎症を起こすことがあるのです。

ちなみに子宮内膜症は本来子宮内にしか存在しない子宮内膜が卵巣や卵管という子宮以外の別の場所にできてしまうことです。


出典:http://fujinka-byoki.com/

子宮内膜炎の原因は?

では、子宮内膜炎はどうしてなるのでしょうか?

子宮内膜炎の外院インは、細菌感染ということです。

細菌にもいろいろありますが、連鎖球菌やブドウ球菌、大腸菌などさまざまな菌が原因で子宮内膜炎が起こります。

細菌は子宮の入り口から侵入して感染が上部に広がって、子宮に到達することで子宮内膜炎となります。

普通に生活していて子宮内に細菌が入ることはほとんどありません。

月経時には不潔なタンポンを膣内に入れたり、タンポンを長時間装着したままにするなどが細菌が入る原因となります。

ほかにも、性行為で淋菌に感染して、それが時間をかけて子宮内に侵入する場合もあります。

さらに、流産や中絶後、分娩後は子宮頸管が開いているので子宮内での細菌感染の可能性も高まります。

産後は抵抗力が弱まっているので気をつけなくてはいけません。

[ad#co-1]

子宮内膜炎は痛みがあるの?

では、子宮内膜炎になると痛みがあるのでしょうか?

子宮内膜炎の症状もご紹介していきましょう。

子宮内膜炎は感染状況により、急性子宮内膜炎と慢性子宮内膜炎の二つがあります。

1.急性子宮内膜炎の症状は?

 急性子宮内膜炎の症状としては、細菌が侵入して突発的に症状がでる子宮内膜炎ですから発熱や下腹部痛、腰痛、排尿痛、不正出血、おりものの増加あります。

 炎症がひろがると卵管や卵巣へと広がることもあります。

 痛みとしては、下腹部痛や腰痛、排尿痛といったピリピリとした痛みがあります。

2.慢性子宮内膜炎の症状は?

 子宮内の基底層に侵入した細菌が子宮内膜が作られる度に再感染するのが慢性子宮内膜炎です。

 慢性の場合には自覚症状がすくないのですが経血量がへったり無月経になったりします。

 ですから痛みもありません。

子宮内膜炎はどのように検査するの?

では、子宮内膜炎の検査はどのように行うのでしょうか?

子宮内膜炎の検査方法としては、発熱や下腹部の痛みから他の病気の可能性も含めて考えます。

子宮内膜炎の可能性がある場合には、尿検査や子宮頸管からサンプルを採取します。

そして最近に感染していないかどうかを診断します。

血液検査をすることもありますが、子宮の傷や海などが予想されるときにはCTなどの画像診断をすることもあります。

子宮内膜炎の治療方法は?

最後に、子宮内膜炎の治療方法についてご紹介しましょう。

急性子宮内膜炎も慢性子宮内膜炎も血液や分泌物で検査を行い、原因菌を特定します。

その菌にたいして効果のある抗生物質を投与することで治療をします。

急性子宮内膜炎の場合には、月経時に子宮内膜が剥がれると細菌もいっしょに排出されますので自然に治る場合もあります。

慢性子宮内膜炎の場合には、基底層まで細菌が侵入しているので自然治癒はできません。

ですから、抗生物質の投与と子宮収縮役を併用して子宮内膜に残った組織の排出を促します。

子宮内膜炎の痛みと治療法についてのまとめ

いかがでしたか?

今回は、子宮内膜炎について症状や治療法をご紹介してまいりました。

子宮内膜炎もあまり知られていない病気ですね。

子宮内膜炎はあまり心配な症状ではありませんが、きちんと治すことも大切です。

子宮内膜炎は細菌が原因となっています。

普通に生活している場合には細菌が入る事は少ないのですが、何らかの原因で入る場合もあります。

その際には、痛みなどがでることもあるので気になる症状が有る場合には、早めに婦人科を受診するようにしましょう。

ぜひ、今回の記事を参考にして、自分の症状と比べてみてください。