子宮腺筋症ってどんな病気なの?その原因や治療法も知りたい!

女性特有の病気はいろいろあるけれど、やはり婦人科系の病気は自覚症状がすくないのでなかなか見つからないのが気になるところ。

とくに子宮の病気は多く、皆さんもいくつかご存知だと思います。

そんな子宮の病気のひとつである子宮腺筋症という病気をご存知でしょうか?

子宮内膜症などと勘違いされてしまうかもいれませんが、全く違う病気です。

今回は、あまり知られていない子宮腺筋症という病気についてその原因や治療法も合わせてご紹介していこうと思います。

子宮腺筋症とはどんな病気?

まずは、子宮腺筋症という病気について知っていきましょう。

子宮腺筋症は、子宮内膜が子宮の筋肉の中にできてしまう病気です。

もうすこしくわしくお話しすると子宮の筋肉層が子宮内膜が入りこんでしまい、そこで増殖してしまうのです。

子宮内膜は普通、子宮の内側を覆うもので女性ホルモンの影響で厚みがでたり、剥がれたりを繰り返します。

つまり排卵後に受精卵の着床させやすくうるために厚くなった、受精卵が着床しなかったときに剥がれ落ちます。

これが経血となって月経時に排出されています。

この子宮内膜が子宮の内側ではなくて外側にできる病気が子宮内膜症と呼ばれるものです。

けれども子宮腺筋症は、子宮の筋肉の中に出来てしまうものです。

[ad#co-1]

どうして子宮腺筋症になるの?

では、どのようなことが原因で子宮腺筋症になるのでしょうか?

じつは子宮腺筋症の原因はまだはっきりとはわかっていません。

ただ、正常な子宮内膜がなんらかの原因で子宮の筋肉の中に深く潜り込むのではと考えられています。

免疫力の低下や冷え、ストレスなど複合的な理由で起こるのではと考えられます。

さらに女性ホルモンが分泌されている間に発症や症状悪化がありますが、閉経を迎えると症状が軽減するので女性ホルモンが何らかの影響を与えているとも考えられます。

子宮腺筋症になるとどのような症状があるの?

子宮腺筋症になるといくつかの症状が現れます。

ひとつずつ順番にご紹介しておきましょう。

1.月経困難症

 月経困難症はひどい生理痛のことです。

 月経困難症になると、生理開始前から生理中にかけて激しい骨盤痛が発作的に起こります。

 生理痛が突然つよくなることが多く、数年にかけてだんだんと痛みが強くなる場合もあります。

 生理痛の痛みは人それぞれですが、0が痛みがない状態であるとすると10はひどい痛みで我慢できないほど。

 子宮腺筋症の場合は、この10の痛みであると考えられます。

 また重症になると痛みが足や肛門まで達することもあります。

2.月経過多

 子宮腺筋症で子宮が大きくなってしまうと月経過多になりやすいと言われています。
 1回の生理でひどいひんけつになることもあります。

 また出血が続いてトイレから出られなかったり、夜用のナプキンでも直ぐにあふれてしまう程という事もあります。

3.不妊・流産・早産

 子宮腺筋症は不妊の原因となる場合があります。

 妊娠できた場合でも子宮の筋肉が伸びるのを邪魔してしまうので、壊死が起こることもあります。
 
 ですから流産や早産の危険性も高いともいわれています。

 妊娠高血圧症候群や胎児の発育不良などの原因ともなりますので妊娠中はしっかり管理しなくてはいけません。

子宮腺筋症はどのように治療するの?

では、実際に子宮腺筋症であるとわかったらどのような治療が行われるのでしょうか?

子宮腺筋症は症状の度合いや子宮の大きさ、妊娠を希望するかどうかなどによって治療法が変わってきます。

たとえば、手術療法があります。

手術療法は、子宮を全部摘出する場合や子宮の一部のみを摘出する場合があります。

腺筋症のみを切除する手術は、病巣がのこってしまうので再発のリスクもあります。

ほかに、薬物療法もあります。

手術はちょっとと思う方は薬物療法になります。

ホルモン剤をつかったりします。

ピルを使用することで生理痛が軽くなって出血量が減るのですが、根治することは期待できません。

ですから、症状の緩和のためと言えるでしょう。

また、東洋医学から考えて補助的に漢方を活用する場合もあります。

子宮腺筋症という病気の原因や治療法についてのまとめ

いかがでしたか?

今回は、子宮腺筋症についてご紹介してまいりました。

子宮腺筋症はあまり聞きなれない病気ですが、実は不妊の原因などにもなりますので早く見つけて治療したいものでもあります。

普段と違う酷い生理痛になって悩んでいる方や生理の時の経血の量が非常に多いなどの変わった点がある人は早めに婦人科に相談してみましょう。

治療方法も手術だけでなく薬物療法などもありますので、妊娠を希望する方もしっかりと医師と相談して治療を進めていくことができると思います。

婦人科系の病気は女性にとっては不安なことも多いと思いますが、今回の記事を参考に思い当たることがある方は早めに医師に相談しましょう。